ごきげんよう!

「ごきげんよう」から始めるブログ

散歩は歩く瞑想ね

ごきげんよう。皆様いかがお過ごしかしら。

人間関係が壊れて、その原因や改善方法をネットで調べていたんだけど、アタシはHSPのHSSで、アダルトチルドレンでもあるって知ったのよ。

え?ちょっと何言ってるかわからない?

そうね、ファイナルファンタジー13の「ファルシのルシがコクーンでパージ」並みにわかりづらいわよねえ。

繊細で他人の感情や周りの環境に非常に影響を受けやすく、自分の心身に不調をもたらしやすい人がHSPHighly Sensitive Person)で、さらに社交的で刺激を求めたがり、熱っぽく冷めやすい性質がHSS(High Sensation Seeking)っていうそうよ。

アダルトチルドレンていうのは、他人との距離感がつかみにくくて自己肯定感が極端に低い人ね。

アタシはゲームが好きなんだけど、遊んでいたジャンルは難しめのRPGやアクション、死にゲーが多かったわ。人生で、恋愛ゲームは2本しかやったことないわね。

子どもの時は今より活動的だったけど、いじめに遭ってからは他人を怖がって極端に内向的になったわ。

あと、両親が子育てのあまり上手な人じゃなかったから、こじれ方がさらにややこしくなったんでしょうね。

HSPなのもあって、人付き合いは疲れるけど、気の合う人とは結構長く付き合っていられたわよ。でも、アタシのややこしい気質のせいか、今も続いている友人関係はないわ。

 

ちなみに、HSPでHSSの人って6%しかいないんですって。アタシみたいに医療機関にかかっていない人も含めたら、もっと多いと思うわ。

アタシって希少種だったのね。モンスターに例えるなら、メタルキングぐらいかしら?

 

そうやって自分のことを理解しても、一度ゆううつの沼にはまると抜け出すのは大変よ。

アタシは病院にかかりたくないから、自力で治す方法を実践しているの。行動療法ね。

前の日記で散歩をしに行ってるって書いたけど、今も続けてるわよ。児童公園じゃなく、大きめの自然公園でね。

ひと気のない林の中をひとりで歩いていると、頭の中に次々と嫌だったことが浮かんでくるんだけど、歩くっていう行動のおかげか、深く考えずに思考が通り過ぎていくの。

今は新緑がきれいだし、杉の木の匂いは神社にいるみたいで落ち着くわ。

座って瞑想するより効果あると思うわよ。僧侶の山野行もこんな感じを求めてやるのかしらね?

帰りの車を運転中、大好きだった愛犬のことを思い出してちょっと泣くの。ひとり旅効果なのかしらね。自分が解放される気がするわ。

 

あとね、たまたまyoutubeでDanheim(ダンハイム)って音楽チームのミュージックビデオを見たんだけど、これが素敵すぎてチャンネル登録しちゃったわよ。

好みがあるから動画は貼らないけど、興味があったら見てみてね。

めちゃくちゃ暗い北欧バイキングや神話をモチーフにした曲でね、歌がお経なのよ。

一定のリズムで淡々と低い声で歌うんだけど、歌詞が英語じゃないから内容がわからないの。リズムも音階もお経そのもの。これが、聴いてるとすごく落ち着くのよ。

メンタル最悪の時に聴いたら、自分にある暗い感情や気持ちがなだめられていくようだったわ。許されるっていうのかしら。自分を認めるってこんな感じかしらって。

お葬式の時にお経があの特徴的な節回しで詠われるのって、遺族の心の鎮静効果があるってなんとなくみんな、わかってたからかしら。

 

森林効果とダンハイムのお経効果のおかげで、かなりアタシのメンタルは持ち直したわ。

それと、タブレットのメモ帳に、いなくなった友人への不満とか自分の気持ちを書き殴ったのも回復に貢献したかもね。

裏ブログで書いたのはいけなかったけど、感情を書き出すことは間違ってなかったと今でも思うわ。

でも、例えばだけど、ブログがコメント公開してバズってたら、ヘイトスピーチを繰り返すモンスターになっていたかもしれないわね。

批判を書き続けることが正義だと思い込んでさ。

不満を書くなら、鍵アカかメモ帳にしときなさいってことよ。

書いた時は自分を正当化できるし、傷ついた自分を慰めることにもなるから。

その感情も、何日かたったあとで読み返したら、割とどうでも良くなってたりするものよ。

 

長いお話でごめんなさいね。

それじゃ、また次の日記でお会いしましょう。

ごきげんよう