ごきげんよう!

「ごきげんよう」から始めるブログ

聖人が闇堕ちする理由ってあるものよ

ごきげんよう。皆様いかがお過ごしかしら。

ちょっと話を聞いてほしいのよ。

今回は、オンラインゲームの人間関係のお話ね。

 

最近退屈でさ、何か面白いゲームないかしらって探してるんだけど、家庭用ゲーム機ではやりたいゲームがないのよね。

近いうちにエルデンリングの拡張DLCが発売されるっていうじゃない?

最初は興味なかったんだけど、あまりに遊びたいゲームがないから買ってみようかしらって思ってね。

一度はPS5本体から消したアプリを再ダウンロードしたまでは良かったんだけど、セーブデータを入れたSSDをなくしてしまってたの!

捨てた覚えはないから、家のどこかにあるはずなんだけど、どうしても見つからなくて。

調整アプデ入る前にクリアして、2周目に備えてめちゃくちゃ武器レベル上げたりして長時間鍛えたデータが使えなくなっちゃったわ…。

それなら、また最初からやればいいじゃないって考えて少しワクワクしたんだけど、すぐ面倒だなって気持ちが出て、手をつけられないでいるわ。

 

最近、また頭が少し重い感じがしているの。脳が疲れてるのね。

脳が疲れてると、何をしても楽しめないわよね。

アタシはそういう時、暇つぶしにネットでいろんなこと調べて知識欲を満たすんだけど、ストレス解消にはいい方法じゃないわね。余計に疲れることが多いわ。

アタシはHSPでHSSの内向型で、退屈だと死ぬ病にかかってるのよ。あまりに暇で刺激がないと、ひどい時はうつ状態になっちゃうのよ。

退屈だと、もう終わってることを引っ張り出してネチネチ考えてみたり、嫌な記憶が蘇って感情をこじらせてみたり、ろくなことがないわ。

こういうのは、心の下痢ってアタシは呼んでる。

 

ゲームは刺激を与えてくれる手っ取り早い手段だけど、いつも同じ作業や体験だと飽きちゃうわ。

だからアタシ、某MMORPGでたまにタンクをやるのよ。ゲーム知らない人に説明させてもらうと、パーティーのリーダーみたいなものね。と言っても、先頭に立って敵の盾になる役ってだけなんだけど。

アタシ人の目を気にする完璧主義だから、毎回緊張で具合が悪くなるんだけど、終わった後は達成感で気分スッキリよ。

でも神経すり減らしてるからすごく疲れちゃうの。1日1回が限度よ。これも、HSPでHSSならではの特徴かしらね。

 

正直、他人と関わるMMOは向いてないのかもしれないわ。だけど刺激や承認欲求が欲しくて、苦手なのに人前に出ちゃう。

プレイヤー同士で交流があるゲームの場合、相手からストレスを受けることも多いわよね。特に高難易度のコンテンツに関わると友情崩壊は免れないわ。

アタシが某MMOでフレンドさんと付き合っていたころ、我慢できないプレイ上の不満を裏ブログにぶちまけていたんだけど、自分ではそれを全く悪いことだと思っていなかったの。単なる悪口じゃなく、批判として書いていたのよ。

その行為って、ロジハラっていうんですってね。

ゲームの中では、アタシは模範的プレイヤーだったわ。フレンドさんにたくさん気を遣ったし、高難易度にチャレンジする時はかなり勉強したし、その知識をフレンドさんに分けもしたけど、その行為が余計なお世話だったみたい。

かといって、そのフレンドさんがめちゃくちゃゲームが上手いわけじゃないのよ。むしろ足を引っ張る側なのよ。だからアタシがいろんな役をやって負担も大きかった。

そのつもり重なった不満を晴らすために裏ブログで不特定多数に公表して、同意や共感を得たかったのよね。

HSPは空気読んで気を使うから、聖人みたいな性格が多いと思うけど、闇堕ちしたとしたら、ちゃんと理由があるのよ。

大体は、精神的ダメージの本人のキャパオーバーが多いと思うんだけど、どうかしら。

アタシの場合、闇堕ちするくらいそのフレンドさんに依存や期待をしていた自分が悪かったのは認めるわ。

でも正直「アンタがちゃんとできてればアタシは病まずに済んだのよお〜!!」ってフレンドさんにはっきり言えてたら、こじれずに済んだのかしら?😂

そう言える関係だったら縁も続いていたんでしょうけどね。別れもご縁ってことよ。

 

ここまで読まれた方で、たぶん「うんうん」ってうなずく方と「は?何言ってんの?」って突き放す方と2通りあると思うんだけど。

SNSの裏アカやブログで個人名を伏せながらも特定できるような書き方をする人の事情や心理を知ってもらえればと思って、あえて恥をさらしたわよ。

単なる攻撃型、憂さ晴らし型の人もいると思うけど、アタシみたいに闇堕ちするくらい人間関係に追い詰められた人もいるって知ってほしいのよ。

もし、そういうのを見かけたら、そしてそれがアンタのお友達や知り合いだったら、異常者認定して突き放す前に、ご自分にもそう言わせる何かがあったのじゃないかって、ほんの少し省みてくださいな。

その上で話しあいをして、お互いに生理的に無理になったとか、改善が見込めない場合はお別れがベストだと個人的には思うわね。

それと。今後も仲良くしていきたいと本気で思うゲームのお友達ができたら、難しいコンテンツは一緒にやらない方がいいわよ。

相手が自分と同じくらいの実力で、お友達もアンタと同じくらいの熱量で一緒に頑張れる!って関係なら長続きするでしょうし、きっと楽しいと思うけど、その逆なら間違いなく破滅するわよ。

 

今回は取り止めのない内容でごめんなさいね。読んでくれて感謝なのよ。

はてなのAIにタイトルを考えてもらったんだけど、趣旨が一貫してないから、良い候補が出ないくらい内容がとっ散らかってたわ。なのでこんなタイトルになったわよ。

今度はもうちょっとましな記事が書ければいいんだけど。

 

それじゃ、また次の記事でお会いしましょう。

ごきげんよう

…アタシのSSD、いつ見つかるのかしら…。